お仕事探しをしていると「派遣社員」や「業務請負」といった単語を目にしたことがある方も多いと思います。同じような業務形態と考えられている方も多いのではないでしょうか?どちらも企業に労働力を提供するという点においては同じですが、実際は異なります。業務にあたり「派遣」と「請負」が正しく行われているかを認識しておかないと、場合によっては違法な行為に加担してしまう恐れもあるためしっかりと確認しておきましょう。
この記事では派遣と請負の違いと両社のメリット・デメリット、契約時に気を付けるべき点などを紹介します。
派遣社員とは?
派遣社員に関して、厚生労働省のHPに次のような記載があります。
“労働者派遣とは、労働者が人材派遣会社(派遣元)との間で労働契約を結んだ上で、派遣元が労働者派遣契約を結んでいる会社(派遣先)に労働者を派遣し、労働者は派遣先の指揮命令を受けて働くというものであり、労働者に賃金を支払う会社と指揮命令をする会社が異なるという複雑な労働形態となっている”(引用:「さまざまな雇用形態|厚生労働省」)
上記を分かりやすく説明すると派遣の場合は、派遣社員は派遣会社に雇用されていて、派遣先の会社の指揮命令を受けることとなります。業務上の指示こそは働いている会社から受けますが、実際に働いている会社とは労働契約を結んでいないという事が分かります。
請負とは?
請負に関しても厚生労働省のHPに記載があります。
“請負とは、労働の結果としての仕事の完成を目的とするもの(民法第632条)です。”(引用:「労働者派遣・請負を適正に行うためのガイド|厚生労働省」)
つまり、請負会社が委託会社から受託した業務を遂行するということです。こちらについて補足をすると、請負は注文主から受けた仕事の完成に対して報酬が支払われるため、注文主の指揮命令を受けない「事業主」として扱われます。また請負には、注文主と労働者の間に指揮命令関係がない点も特徴にあります。
請負・委託との違い
上記の点から、勤務先の企業と労働者の間に「指揮命令関係があるかどうか」が派遣と請負の違いとなります。また、契約の形式ではなく雇用の実態で判断されます。
そのため、請負として働いているのにも関わらず、その実態が派遣と変わらないというケースの場合、(依頼主企業が現場業務の指示出しをするなど)いわゆる「偽装請負」となり、違法行為となってしまう場合があります。
勤務するにあたってチェックすべきポイント
派遣社員は派遣会社から仕事を紹介されて、派遣先の会社の指示を受けて働く労働者の事です。
請負社員は請負元の会社に社員として所属しながら、請負元会社の引き受けた仕事を客先会社でこなすスタッフを指します。
・雇用主はだれか
・実際に働くのはどこか
・仕事上の指揮命令はだれが行うのか
お仕事を開始する際には上記の点を理解し混同しないようにしましょう。
まとめ
派遣は希望の時給や働ける時間に応じて仕事を選べますし、請負は成果が出せれば時間に縛られずに働くことができるなど、どちらの働き方にもメリットがあります。
ブルーカラーの業界専門求人サイト、ジョブコンプラスでは派遣・請負どちらのお仕事も多数掲載中です。ご自身の希望に合った働き方を、ジョブコンプラスで探してみませんか?
●工場・製造業専門求人サイト「ジョブコンプラス(https://job-con.jp/ )」
●ドライバー専門求人サイト「ジョブコンプラスD(https://job-con.jp/special/driver )」
●警備専門求人サイト「ジョブコンプラスS(https://job-con.jp/special/securit)」
『ジョブコンプラス』への求人掲載をお考えの企業様はこちら。
RECENTLY TOPICS
RANKING
- Monthly
- Weekly